ナノ科学研究センター
東京工芸大学
サイトマップ
  ホーム
  設立の経緯
  研究内容
  イベント情報
  研究成果
  施設・設備
  センター利用について
  交通
  メール
研究内容
●表題 高機能分子システムの機構解明・設計・開発
ナノ科学研究センター

 「新規化合物をただひたすらに作る」と云う試行錯誤の時代から、「分子設計の信頼度の向上によるプログラム化学」に重点を移らねばならない。
 一方、生命現象に関わる分子の基本構造解明が国家の支援で大規模に進められつつある。これらの延長線上には、機能原子団の3次元配位を制御することによってもたらされる機能の利用、そしていずれは合成化学の上に生体機能に匹敵するような高機能分子システムが構築される時代が来ることを予測させる。
 我々は、生体関連物質、及びそれらのモデル化合物について、水素結合システムの生成、変換を学び、それらの知見を利用してあたらしい高機能化学系の構築を図りたいと考えている。

●プロジェクト番号1
ナノ構造設計・構築への学際的取り組み
共同研究プロジェクトに参加する研究者
所属・職 研究者名 共同プロジェクトに果たす役割
センター・教授
(研究代表者)
安部 明廣 
分子工学的手法による三次元ナノ構造の構造の構築
工学研究科・教授
(センター長)
野瀬 卓平 詳細 ナノスケールでの乱れと秩序
工学研究科・助教授 比江島 俊浩 詳細 分子凝集系のナノ構造制御
工学研究科・教授  松本 利彦 詳細 高分子システムのナノ構造制御
工学研究科・助教授 陳 軍 詳細 ナノ構造の時空解析
工学研究科・教授 川畑 州一 詳細 表面・界面の動的解析
工学研究科・助教授 平岡 一幸 詳細 分子集積材料の機能解析
工学研究科・教授  佐々木 幸夫 詳細 電解液の分子設計
工学研究科・講師 南部 典稔 電極表面のナノ構造解析
工学研究科・教授 澤田 豊 詳細 薄膜のナノ構造制御
工学研究科・助教授 飯泉 清賢 詳細 新機能超微粒子の作成
工学研究科・教授 岡野 光俊 詳細 無機高分子のナノ構造・機能制御
工学研究科・助教授 大島 正人 詳細 大規模分子軌道計算によるナノ構造の解析
客員研究員 成澤 俊明 巨大分子または分子集合体を素子とするナノ空間設計
(共同研究機関)
東京工業大学・助教授
安藤 慎治
分子集合体の設計
埼玉大学・助教授 若狭 雅信 光を用いたナノ構造形成
メルク・研究所長 苗村 省平 液晶新機能の分子設計
ポリテクニック大学・教授 Yoshiyuki Okamoto ナノサイズの有機−無機高分子の合成と光物性
ポリテクニック大学・助教授 Bruce Garetz ナノクリスタルの作成・構造解析および光物性
●プロジェクト番号2
生体関連機能分子の解析と新規物質への応用
共同研究プロジェクトに参加する研究者
所属・職 研究者名 共同プロジェクトに果たす役割
センター・教授
(研究代表者)
安部 明廣
水素結合を協同的に利用した超分子設計
工学研究科・助教授 比江島 俊浩 詳細
水素結合を協同的に利用した超分子設計
工学研究科・教授 服部 憲治郎 詳細 糖鎖複合体のタンパク認識
工学研究科・教授 高橋 圭子 詳細 糖ペプチドの構造制御
工学研究科・教授 八代 盛夫 詳細 表面・界面の動的解析
(共同研究機関)  
東京工業大学・教授
猪飼 篤
水素結合の分子内協同性に関する実験・理論
東京工業大学・助教授 古屋 秀峰 分子内水素結合の協同的形成の解析
華東理工大学・教授 Jiaping Lin 水素結合の分子内・分子間組替えによる超分子構造の解析
農水省農業生物資源研・
主任研究官
山崎 俊正 新機能性タンパク質の分子設計
東海大学・教授 稲津 敏行 糖鎖複合系の分子設計
前のページに戻る 文字が小さいと感じる方は UP
東京工芸大学大学院工学研究科 ナノ科学研究センター
〒243-0297 神奈川県厚木市飯山1583 Tel.046-242-4111 Fax.046-242-3000 地図
Copyright(c)ナノ科学研究センター. All rights reserved.